歯科のHP制作
Gossa

Dental
Give Other Sectors away, Specialize in All dental fields.

他の業界の一切を捨てた 歯科業界だけを追い求めるWeb会社

Gossaの考え方 Our thought

ただの業者ではなく、 院長のパートナーとして長くお付き合いしたい

Gossaはホームページ制作を皮切りに、ネット集患の最大化を支援する会社です。
ホームページ(以下、HP)が、1番の集客(集患)ツールであることは、現代において揺るぎない事実です。

近年ではSNSの流行に伴い、集患の方法は多様化しています。
ただ、どんなに多様化が進んでも最後に来院を決めるのはHPです。
ここで一つ取り上げたいのは、歯科業界の実情として“ダメ”なHPが多いという事実です。

ダメなHPとは?
  • 情報があまり載っていない簡素なサイト
  • 見栄えが良くないサイト
  • 強みが分からないサイト
Dental

色々例はありますが、私たちは ダメなHP = 患者さんファーストになっていないWebサイト と定義しています。

ビジネスの顧客、歯科業界で該当するのは患者さんになりますが、 患者さんにとって親切ではないHPは存在するだけ無駄であると言わざるを得ません。

ホームページはどう作るべきか? Create a website

業界に明るくない人がHPを作っても、 それはただのハリボテ

私たちは、業界ごと専門家が作るべきで、専門性が高い業界ほど特にその必要性があると考えています。 どの業界でも「HPの作り方」は共通していますが、「その業界のお客さんが求めていること」は必ず異なります。

歯科でいえば「患者さんが何に困っているか」「どんな治療を必要としているか」 そして「どうやって患者さんにその治療を良いということを理解してもらうか」が大事になります。

Who's fault?

患者さんの問題かドクターの問題か

過去にこんな患者さんのお話を聞きました
Aさんの場合 長年奥歯がなくて、それを改善しに来院
長年奥歯がなくて、それを改善しに来院したが、入れ歯は嫌だ、ブリッジで歯を削られたくない、インプラントは高いから嫌だ、という患者さんがいらっしゃいました。
この方は一体何をするために歯医者に来たのでしょうか?
Bさんの場合 歯が欠損したので、治療のため来院
歯が欠損してしまい、どんな治療がありますか?と説明を求めていらっしゃっていたので、「最善の治療としてインプラントがありますよ。入れ歯にした場合、他の歯にもダメージを与えて、いずれその歯も削って被せ物を行い、最終的には入れ歯になるケースが多いです」と説明したところ、患者さんも納得してインプラントを選択。 ところが料金体系を説明したら、「やはり入れ歯でもいいですか?いつかインプラントにします」とのこと。
え、いつかインプラントにする日は本当に来るんですか? 仮に、いつかインプラントしても一度入れ歯にしたら、その分だけ骨は痩せ細りますよ。

歯を治すために来院したにも関わらず、あらゆる治療がNGだったり、 今後のことも考えて最善の治療を提案したのに、安価でその場しのぎの治療を選択するなど 歯科医院には様々な患者さんが来院します。
「そういった患者さんに対峙すると、つい悪態をつきそうになることがある」と 知り合いのドクターはため息を吐きながら、そう私に教えてくれました。

患者さんは知識不足なだけ

様々な患者さんがいますが、上述の二つの問題は知識不足が原因なだけで、決して患者さんは悪くありません。
少し厳しいことを言いますが、患者さんに理解させられなかった歯科医院側の発信の問題です。
患者さんは治療について表面なことしか理解していないため、治療費だけが判断材料になり、結局金額で治療を決定してしまうのです。

医療人として、できるだけ良い治療を受けてもらいたい。
このHPをご覧になっているドクターの皆さんは、きっとそう思っているはずです。

私たちが目指すHP

患者さんにコンサルするわずかな時間で1から10まで伝えて、全てを理解してもらうのは正直不可能です。

しかし、来院する際にある程度治療について理解があればどうでしょうか? 来院前に治療の概要・料金体系・デンタルローンの存在などを知っていれば、 コンサル時に1から説明しなくて済みます。 何より患者さんのデンタルIQが高いので、より具体的な治療の話をすることができます。 その役割を担うのが、私たち「Gossa」が目指すHPです。

私たちは歯科に特化したHP制作会社で、これまで数百件以上の歯科医院のHPを手掛けてきました。 さらに、HP制作だけにとどまらず、SEO対策やリスティング広告、SNS運用など、 幅広いWebサービスを利用して、ネット集患を最大化することが私たちの強みです。

事実、私たちのお客様のほとんどが 開業から1年あまりで売上1億円以上を達成しています。

HP制作会社の闇

Dental

突然ですが、HP制作会社の実態をご存知でしょうか? 多くの制作会社はHPを作り終えたら、改善点を提案することなく放置します。 そして、保守管理という名目で毎月数万円ほど請求します。 悪質なHP制作会社だとSEO対策費用として、10万円近くの費用をかさ増しすることもあるそうです。 (SEO対策がしっかりされており、院長がその料金体系に納得していれば良いのですが...)

ひとつ、SEO対策に費用を払っている先生にご質問です。 検索順位はちゃんと上がっていますか?

HPは育てるもの

確かに保守管理は必要です。
しかし保守はHPの存在を保つだけの役割しかなく、ただの現状維持で、最低限の役割にしかすぎません。

現状維持は衰退である 福沢諭吉
現状維持では後退するばかりである ウォルト・ディズニー

昔の偉人たちは物事の本質を分かっています。 メンテナンスやアップデートをしていないHPは、 価値観の変わった数年後の未来の視座で見ると、 まるで浦島太郎のように取り返しのつかない遅れを生じているはずです。

結論

HPを制作する時は必ず長く付き合えるパートナーをお探しください。

Gossaが選ばれる理由 Reason

Gossaの顧客が 成功している理由

私たちGossaは定期的に院長と打ち合わせし、ネット集患の出来栄え、 どんな主訴の患者さんが現在来院して今後はどうしていきたいか?など、売上アップにつながる提案をしています。 ※遠方の場合、対面ではなくオンライン会議の場合もございます。

Gossaは なぜ提案できるのか?

私たちはサービスを展開していく過程で、「他業種まで幅広くHPを制作する」というベクトルではなく、 「歯科業界を極める」というベクトルに舵を切ったからです。
そのため、歯科の業界であれば、売上アップのための提案(コンサル・アドバイス)ができる尖ったHP制作会社になりました。
ですので、歯科業界以外のHPは私たちGossaに依頼しないでください。 ※弊社代表の母校(防衛大学校)のHPを作ったことがありますが、 それは内情を熟知していたためできたことです。 それ以外は歯科以外のHP制作依頼を受けたことがありません。

Contact お問い合わせ

ご依頼やご相談については、公式LINE・お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。